パトルの軍事博物館3 超絶無敵究極兵器

パトルの軍事博物館3 超絶無敵究極兵器

83% Very Positive
5 Positive
1 Negative
6 Total Reviews

所持金すら分からない……!? 驚異のパンジャンドラム操業RPG!

$39.99
Available on: 🪟
Release Date: (4 years ago)

Game Details

Estimated Owners
0 - 20000
🌐 Official Website: wargame.jp
🛠️ Support: Support Page

About This Game

誰も所持金すら分かっていないのである。 ◆ストーリー 兵器愛好団体「ミリタリービークルユニオン」は倒産の危機に瀕していた。 慢性的な赤字体質に加え、資金がいくらあるか誰も把握していない。 会長のベンジャミンは、この状況を打開するための秘策を思いつく。 「赤字額以上の金を借り続けていれば永久に倒産しない!!!!!!」 兵器を集め、信用を高めて金を借りる! 借りた金で兵器を集め、信用を得る! 信用を得て金を借りて、兵器を集める! これは他に類を見ない究極の自転車操業。いや、 「パンジャンドラム操業」物語 である! ◆メインキャラクター ・ベンジャミン 兵器愛好団体ミリタリービークルユニオンの会長。 大変な自信家だが、実力もなければ人望もない。 親の金で兵器愛好団体を大きくし、放漫経営で破産させた。 一言でいうと無能。またの名を貧乏神。   ・ウィンドザッパー ミリタリービークルユニオン幹部。 足し算は指で数えられる範囲までは理解できる(最終学歴 中卒)。 離陸に失敗して戦闘開始と同時に戦闘不能になるパッシブスキルを習得する。 一言でいうと足手まとい。   ・ロンメル戦車 小学校に行く代わりに、ミリタリービークルユニオンに通っている(最終学歴 幼卒)。 ベンジャミンを神のごとく尊敬し、珍兵器が大好き。 ・スーパー・マリリン ベンジャミンの母親。 天才的ロボットエンジニアで大金持ち。 ベンジャミンにお金を貸しているが、いくら貸しているか本人も含めて誰も把握していない。 無能なのか有能なのか評価に迷うところ。 ◆兵器と戦闘 戦車や航空機が約300種類登場! 倒した兵器を鹵獲して自分のものに!   各キャラは指揮官として複数の兵器を扱う。 速度や燃料(航続距離)が低い兵器が混じっていると、部隊全体の足を引っ張るので気をつけよう。上の画像のような組み合わせだと、人目は引いても、戦力にはならないぞ。   MVUの宣伝! 珍しい兵器や強力な兵器、人気兵器なら効果が大きい……かも? 部隊レベルを上げ、兵器を集め、強力な上位兵器へ改修を!   ◆経営 放漫経営ここに極まれり! 所持金すら誰も把握していない。借金がどれぐらいあるのかも分からない。 このままだとまずいので、経理を頑張ろう。 新しい企画を考えたり、 決算書の見栄え を良くするために数値を弄ったり、部隊を新設したり。様々な経営案を検討しよう。   赤字が膨れ上がっていく? 赤字額以上に お金を借り続ければ 永久に倒産しないさ。     ◆冒険 どこに行くかは君次第! 燃料(航続距離)が多い兵器ほど、無補給でより遠くまで行ける。   アレがソレなイベントも多数。 ※「ライヒトトラクトーア」は、ドイツ軍が「軽トラクター」の名で開発していた試作戦車。 ※天ちゃんが話しているのは、一部では有名な珍兵器。 ※このゲームはフィクションかつ、遊べるバカゲーです。実在の人物や団体や事件とは一切関係ありません。 2021年10月 大型アップデート 大型アップデートを行い登場兵器が300→370種類に増加。 他にも大規模な裏ダンジョンを実装するなど、様々な要素を追加しています。 ◆テストプレイヤーからの感想 ■mettooru 不謹慎バカゲーとは聞いていたが予想を45°はあらゆる意味で上回るゲームだった。そもそも所持金がほとんどの状況において????だし収支の正確な金額が不明なのは相当やっている。話の面はゲラゲラ笑えるがいざ戦闘となると機体や隊員を変えるだけで性能が変わるため勝てない相手への工夫のし甲斐はかなりあって楽しいゲームだと思った。 周回はマンネリになりがちだが周回でとれるものがプレイの幅が広がったり便利になるものが多く7週は楽しく周回が出来た。おまけボスもあってバカゲーを求める人もRPGがっつりやりに来た人も満足できるゲームに思えた ■toku 経営ゲーなのに経営してない、脳がバグる!!! このゲームになれると他のゲームで金銭感覚が狂いそうです、逆にこのゲームに戻ってくるときも感覚を取り戻すのに時間が掛かりそう。 たぶんシステム的には全然大丈夫なのに経営状況のやばさが漠然とプレイヤーを不安にさせてくる、そんなゲームでした。 ■陽輝満月(ヨウキノミツツキ) 戦闘は会員のパッシブスキルや対空兵器の自動発動系スキルがかなり強く、しっかりスカウトしていけば前作よりもかなり楽に戦えるといった印象 カスタマイズ性も高いのは高評価、しかし前作までと違い今作はインフレが激しく、旧式兵器に活躍の場が無いのが少々気になる あと前作まで置物だった自走対空砲類に活躍の場が出来たのも嬉しい、しかもめっちゃ強い ひたすら強い会員と兵器と補助を組み合わせこちらは全部待機にしてもラスボスであれ何もせず倒せて「敵が弱いんじゃない、強くなり過ぎたんだ、俺達が…」ごっこが出来て楽しい ■某S 音楽と演出は過去作と比べても格段に進歩していると感じました。 戦闘面においても、背後を取ればそれでほとんど敵を倒せてしまうバランスから考えなければあっさりやられてしまうようになったのは高評価。 おかげでバフデバフスキルの有用性が飛躍的に増しています。 ■saizwong 過去作に比べると全体の速度とユーザビリティの向上が大きいです。 兵器もこれまで扱われていなかったところが上手くピックアップされており、 また、各地域・各周回でどんな会員をいれるかで違うプレイになるのも面白いです。 是非、過去作プレイヤーだけでなく、色んな人にプレイしてもらいたいですね。 ■葵 主人公を含め頭の悪いキャラが多く、突っ込みが突っ込みになっていない点がシュールで面白かった。絶対破滅すると分かっているので、危険な香りしかしない選択肢も気にせず選べる。 自分はシリーズ初体験でミリタリーにも詳しくはなかったが、兵器相性などは作中でも解説してくれていたので問題なく楽しめた。 ◆体験版(Demo)について 高価かつ人を選ぶゲームなので、まずは体験版で動作テストや、肌に合うかをお確かめください。 体験版ではゲーム前半が遊べます。セーブデータは、インストール箇所を変えなければ自動で製品版に引き継がれます。
1 min read

Videos & Trailers

Screenshots

Categories

Family Sharing Partial Controller Support Single-player

User Tags

RPG (107) Indie (101) War (97) Military (94) Parody (89) Management (83) Tanks (79) Comedy (76) Funny (73) Turn-Based Combat (68) Multiple Endings (65) JRPG (62) Wargame (60) Pixel Graphics (57) Singleplayer (55) RPGMaker (53) Simulation (46)

Supported Languages

Japanese